2016年December03日

枯れないお花

枯れないお花を使って
アレンジメントを作ってみました^ ^

Florever プリザーブドフラワー アレンジメント

水をあげなくても枯れないお花
『 プリザーブドフラワー 』を使って
楽しんでいます。

プリザーブドフラワーは造花ではなく
生のお花を特殊な液に浸し加工して
作られたお花なんです。
その際、色を着けることができるので、
いろんな色が作られ販売されています。

このバラの色も
繊細なニュアンスカラーが素敵でしょ^^
プリザーブドフラワーの老舗 Florever 
の新色で『 スモーキーピンク 』といって、
甘すぎない大人の女性のような
彩度抑え目の素敵なピンク色♪

他のバラやカーネーション、ユーカリ
なども繊細で素敵な色ですよね^^



Florever プリザーブドフラワー アレンジメント

花時間 『 2017年 冬号 』の4ページにも
僕が作ったアレンジが載っています^ ^


Florever プリザーブドフラワー 新色
http://www.florever.co.jp/catalog/#page=5

好きな色なんで紹介しちゃいます♪



プリザーブドフラワー 枯れずに長持ちする
http://www.hibiyakadan.com/xmas/preserved/

プリザーブドフラワーは
水やりしないのに枯れずに長持ちするので、
クリスマスなどのイベントの
一か月くらい前から飾る時などは
とくに重宝します♪



クリスマス プリザーブドフラワー
http://www.hibiyakadan.com/xmas/

クリスマスの直前や当日などは
その一時をより演出できる生花も良いので、
こちらもどうぞ♪

生花とプリザーブドフラワー、
どちらも得手不得手があるので、
使用する期間や用途をよく考えて選ぶと
より楽しめます♪

本日のTP!(Takashi Point !)


プリザーブドフラワーは枯れずに
長い期間飾れるだけでなく、
色が豊富だったり、水が不要だったり、
軽かったり、ディテールがとてもリアル
だったりする特徴を持つので、
これからの季節はハンギングタイプの
Xmasリースやスワッグなどにも
とっても重宝しますよ(^^)b

 



2016年December08日

お歳暮を贈るタイミング

もうお歳暮を贈る季節ですね^ ^

お歳暮を贈る一般的な時期は、
12月の上旬から20日頃までとされています。

遅くてもクリスマス頃までには
相手の手元へ届いていると良いので、
そろそろ準備しないと・・・なんて
思ってらっしゃる方も多い時期だと思います。

お歳暮 アレンジメント 凛礼

今年はお歳暮のお花を作ってみました。


お歳暮って簡単にいうと、
日頃お世話になった方々に感謝の気持ちを込め、
「これからも宜しくお願いします」という
気持ちを込めて贈り物をする習慣です。

お中元との違いはというと、贈る時期ですね。
年末の時期に贈る物をお歳暮と言い、
初夏に贈る同様の物はお中元と言います。

年末の時期に改めて感謝を伝える時は
僕は背筋を伸ばし、凛と姿勢を正して
礼を尽くしたいと感じましたので、
今回はそういうイメージを持って作りました^^
因みに商品化もされています♪


お歳暮ギフト デザイナーズアレンジメント「凛礼」 福井崇史
【 デザイナーズアレンジメント「凛礼」 】

重量があり、サイズも少々大きいため、
お届けが東京23区限定ですが
既に数件ご注文をいただいております。
数量限定で、早めに売り切れてしまいそうなので
どうぞお早めに♪

お歳暮ギフト特集からも購入できます。

お歳暮特集
【 お歳暮ギフト特集 】

他お歳暮商品はこちらをご覧ください。



本日のTP!(Takashi Point !)

年末年始の忙しい期間には
アレンジメントなど手間をかけずに長く
楽しめるものが人気。
一般的にはアレンジメントは切り花を
給水性スポンジに挿して作りますが、
今回は根付の胡蝶蘭を切り花のアレンジと
フュージョン(融合)したことで、
普通のアレンジメントより長い期間
お楽しみ頂ける商品となりました(^^)v

 



2016年December30日

2016 田んぼクラブ 『 脱穀・籾摺り 』

ブログをしばらく
更新できていませんでした^^;

稲刈り後に自然乾燥させた米を
11/6に脱穀して玄米にしました。

畦(あぜ)を入れて800平米(8a)の
田んぼで今年は226㌔取れました。


田んぼクラブ 脱穀

はざがけし、天日干しをして
いい具合に水分が減ったころに


田んぼクラブ 脱穀

動力脱穀機を使い、脱穀します。(br)
天気が良くて気持ちが良い日でした。

※脱穀とは
稲から籾(もみ)をはずすことです。


田んぼクラブ 脱穀 はざ掛け棒

空いたはざ掛け棒から
脱穀している横で次々と
片付けていきます。


田んぼクラブ 脱穀 稲わら

脱穀後の稲わら。
わらは、きざんで田んぼにすき込んだり、
家畜の飼料、たい肥、畜舎の敷床、畳台、
野菜などを栽培する際のマルチ資材、
正月飾り等として使われているそうです。


田んぼクラブ 籾摺り 籾

脱穀後の籾を(br)


田んぼクラブ 籾摺り 籾摺り機

籾すり機で、
玄米と籾がらに分けます(籾すり)。


田んぼクラブ 籾摺り 籾摺り機

籾すり機を動かしたら、
籾を次から次へと籾すり機に入れ、
籾すりしていきます。


田んぼクラブ 籾摺り 玄米

玄米が出てくる出口からは
玄米だけが出続けます。


田んぼクラブ 籾摺り 籾殻

籾殻が出てくる出口からは
籾殻だけが出続けます。

左奥に見える青い機械が籾摺機で、
その排出口と大型メッシュ袋を
長いビニールの筒で接続します。
メッシュ袋の直前には
モミスラクター(籾殻袋2枚切り替え装置)
を付けておくととても便利。
メッシュ袋を2つ用意しておき、
一つが満杯になったら切り替えダンパー
により別の袋に吹込みが出来ますので
作業を中断しないで連続作業が可能です。

※籾殻は田んぼに撒くのかと思いきや、
たい肥にならない(逆効果)そうです。
籾殻を田んぼで使いたいときは
一度焼いて炭化させてから使うそうです。


田んぼクラブ 籾摺り 籾殻

こちらは屑。
正常でない籾や小石などがこちらに
溜まります。


田んぼクラブ 籾摺り 台秤

シャッターの手前にある物が台秤。

台の上に空の米袋をのせたら、
そこに玄米を入れていきます。
計りたい量は分銅の重さで調節し
その重さになったら分銅が釣り合う
ことで重さを確認できる仕組みの
計りです。


田んぼクラブ 籾摺り 台秤 分銅

これが釣り合っている様子。
ぶら下げた分銅が釣り合う所で
米を入れるのをストップ。

本日のTP!(Takashi Point !)

稲⇒籾⇒玄米⇒精米という過程で、
どんどん重さは軽くなっていきますが、
米の取れ高を示す数値は、
玄米にした時の状態で計った重さ
数値なのだそうです(^^)b