2016年October30日

2016 田んぼクラブ 『 稲刈り 』

先週になりますが、田んぼクラブで育てた
お米の稲刈りをしてきました^ ^

田んぼ 稲刈り


いつものように
鶴見川沿いのサイクリングロードを
僕は歌を歌いながら自転車に乗って
息子と田んぼに向かいます。

田んぼ 稲刈り 花

その途中には
コスモスなどの可愛らしい花々が
所々で健気に咲いています^ ^


田んぼ 稲刈り ルコウソウ

この子はマルバルコウソウかなぁ。


田んぼ 稲刈り

花と心地の良い風で秋を感じながら、
自転車で走っていくと田んぼに到着♪


田んぼ 稲刈り

今年は稲が黄色くなるのが少し遅いので、
刈取りも例年よりも少し遅めでしたが、
今年も沢山実りました♪

皆さんはご存知かもしれませんが、
ただ単に苗を田んぼに植えただけでは
こんなに沢山実りません。
鳥に抜かれた苗の追加や、雑草とり、
お水の管理などをマメにやって下さった
世話人さんたちのおかげです。



稲は刈った後、束ねてしばらく干します。
今回は刈った稲を麻紐で束ねずに、
藁を使って束ねる方法を
世話人さんに教えてもらいました。

【 藁を使った束ね方 】

田んぼ 稲刈り 藁 束ね方

ラフィアで花束を縛る時のように、
最初に藁を湿らせて切れにくくしたら、
縛りたい部分を一周させ、
クロスしたところで、左右に締め上げます。


田んぼ 稲刈り 藁 束ね方

緩めずに、そのまま藁をねじり上げます。


田んぼ 稲刈り 藁 束ね方

ねじり上げた部分の藁を
そのまま上へグッと引っ張ると、
稲の束とねじった藁の間に
小さな三角形の隙間が出来ます。


田んぼ 稲刈り 藁 束ね方

ねじった部分の藁を
ねじったまま2つ(半分)に折り、
折り目の部分を三角形の隙間に差し込み、
ねじった部分の半分ほどまで通したら
稲束の完成です。
( 藁を使った束ね方−終了 )


田んぼ 稲刈り スケット

今年の稲刈りは
スケット(知人)が来てくれましたー♪♪♪
農家の方ではありませんが、
ご自身でも米作りをされているだけに、
刈って束ねる作業もとても手際がいい!
遠くから来てくださり感謝です^ ^


田んぼ 稲刈り バインダー

人数が少ないので、
序盤から世話人さんがバインダーを発動!!
人間技とは思えないスピードで
稲を刈りながら次々と束ねていきます。


田んぼ 稲刈り さとじまん

束ねられた稲の名は「 さとじまん 」
一粒一粒のお米が少し大きく、
もちもちした食感のお米で美味しいです^ ^
国の研究所が暖かい地域の水田で
おいしいお米ができるように改良して
つくったお米だそうですよ。

田んぼ 稲刈り はざ

その束ねられた「 さとじまん 」を
アルミパイプで作った はざ に
一束ずつ丁寧に掛けていきます。
人出が少ない時もチームワークが大切♪


田んぼ 稲刈り はざに掛け

束ねられた束の結び目を起点として
束を✖️の形になるように開き、
はざに掛けていくと
抜け落ちにくくなります。


田んぼ 稲刈り 頭に藁

頭に藁がかかっても気にせず、
結び目付近までしっかり掛けたら


田んぼ 稲刈り 詰め

束と束の隙間が埋まるように
一束掛ける度に押して詰めていきます。
詰め過ぎると乾きにくいので注意ですが、
多少詰めることで風にも飛ばされにくく
なっているようです。

稲はこのまましばらく干して、
米の水分量が25〜30%程度になるまで
乾燥すさせるそうです。(それから脱穀)


田んぼ 稲刈り はざ掛け

皆んなで力を合わせて
田んぼの稲を全部はざ掛けしたら
今日の作業は終了です♪

稲が刈られた田んぼで、世話人さんに
息子がバインダーの使い方を
教えてもらっていました☆


田んぼ 稲刈り 川沿い 自転車

田んぼで弁当を食べたら
帰りもやっぱり自転車で^ ^
のどかな川沿いも開発が進んでいます。


田んぼ 稲刈り 路傍にはお花

路傍にはお花。


田んぼ 稲刈り ブタ草

川辺には鼻がムズムズするブタ草もあり
秋色を添えてくれます。


田んぼ 稲刈り 鶴見川

鶴見川もなかなかいいもんだ^ ^


田んぼ 稲刈り ルコウソウ

赤い星型の小さな花(ルコウソウ)や


田んぼ 稲刈り ススキ

ススキも咲いて、
ほのかにひんやりする風を切って
秋を走るのもまた気持ちがいい。


田んぼ 稲刈り 感謝

今年の稲刈りも良い一日となりました。
皆に感謝!!

本日のTP!(Takashi Point !)


稲束を藁で束ねる時、
藁を湿らせてから使いますが、
花束を束ねる時に使うラフィアも一緒(^^)b
乾燥したまま使うと、きっちり結べなかったり
ラフィアが切れてしまうので、ご注意ください。