2016年April06日

2016桜 お花見で曇っていても♪♪♪

関東では桜が華やかな時期を迎えましたー♪♪♪

なかなかカラッとしっかり晴れないんですが、
今日は職場近くの穴場スポットにお花見ランチ^^

永福寺2016 関東 東京 麻布

あいにく今日のランチも曇り空でしたが、
良い感じの花が幹から咲いていました♪


永福寺2016 関東 東京 麻布

他のお花見客がいらっしゃったので、
個人情報保護のため画像上で消していますが、
実際結構すいています^^

今日も忙しい一日でしたが、
ここでお花見しながらランチをとると
なんとも心がなごみます。

桜っていいなぁって思います。


日比谷花壇  桜だより2016
日比谷花壇 桜だより2016では
全国各地の桜の開花状況を発信したり、
皆様からご投稿いただいた桜お写真を掲載しています♪


お花見に行ける人も、行けない人も
今のごろの季節に
桜のお花見の雰囲気になれるギフトが
贈られてきたら嬉しいと思いますよ~^^

日比谷花壇 桜 日本橋屋長兵衛「日本橋さくらのセット」
日本橋屋長兵衛「日本橋さくらのセット」
日本橋屋長兵衛の春限定スイーツ「日本橋さくら」と
ほのかな桜色の和風アレンジメントのセットです♪
4月17日まで販売してます^^




本日のTP!(Takashi Point !)

曇り空を背景に桜(ソメイヨシノ)を撮ると
色の対比がなくなり、あまり花が映えませんね。
そんな時は空よりも地面の桜を多く入れたり、
背景に幹など濃い色のものを使ったりすると
花も映えるので、撮影も楽しめますよっ(^^)b




2016年April14日

4月14日は 『 オレンジ デー 』

ご存知でしたか???

4月14日は 『 オレンジ デー 』♪♪♪
2月14日のバレンタインデーと
3月14日のホワイトデーに続き、
2人の愛を深めるため、
オレンジカラーのプレゼントを贈る日
とされているそうですよっ^^


4/14 4月14日 オレンジデー 春花

ということで、
オレンジ色の春花を花器にばさっと
自宅のカフェテーブルに飾ってみました♪



4/14 4月14日 オレンジデー 春花

こちらはチューリップで、


4/14 4月14日 オレンジデー 春花

こちらはラナンキュラス^^
繊細な花弁がふんわりコロンとしていて
とっても好きな花です。


おウチで楽しめるラナンキュラスは
フレッシュ便でもご購入できます♪

4/14 4月14日 オレンジデー 春花

4/23-24お届け】
お花のフレッシュ便「ラナンキュラス」

4/18締切なので、お早めにどうぞ^^


本日のTP!(Takashi Point !)


「 オレンジデー 」は
別名「パートナーデー」とも言われ、
家族や職場の人にも
日頃の感謝を伝えるチャンスです(^^)b



2016年April14日

母の日に芍薬をもらったら

今年も母の日が近づいてきました。

毎年、母の日がいつか質問されるので
簡単にご説明しますねっ^^

毎年5月第2日曜日母の日なので、
今年2016年母の日5月8日です♪


芍薬 シャクヤク 母の日 飾り方 ガラス製花器 アジアンモダン

濃いピンクの芍薬は
アジアンモダンなイメージで飾ってみても
相性が良いかとおもいます^^

今回は高級感の出る彩度を落とした
カラートーンでまとめてみました。

今回は身近に使えるガラス製花器を使って
素材をシンプルに見せてみました。
コツがわかれば飾り方は簡単です^^

作例のような透明なガラス製花器は
水だけを入れて光を取り込んだり、
染色液を入れて色を出したりと、
いろいろな使い方が出来ますが、
今回はグリーン(ハランの葉)を入れた
使い方をご紹介します♪


この手法のメリット・デメリットは
以下になります。

≪ メリット ≫

・中に入れた素材の素材感を演出できる。
・花器の中(茎の部分)を隠すことができる。
・一つの花器+αで多彩な表現ができる。

≪ デメリット ≫

・葉を水に浸けると水が腐り易い。
 ( 今回は 腐りにくい葉 と 漂白剤 を使用。)


それでは
葉を入れた花器の作り方をご紹介します^^

① 器に入れるハランを処理

芍薬 シャクヤク 母の日 飾り方 ガラス製花器 アジアンモダン
濡れ雑巾で葉の表面と裏面をふいたら、
茎は使わないので
葉の終わりの部分で切り落とします。


芍薬 シャクヤク 母の日 飾り方 ガラス製花器 アジアンモダン
葉の下の方は硬い茎が残っていて
このままでは丸めにくい状態なので、
葉の裏面からハサミやピーラーをあてて
硬い茎の部分をそぎ落とします。


芍薬 シャクヤク 母の日 飾り方 ガラス製花器 アジアンモダン
穴が空かない程度に薄くなったらOK


② 葉を器に入れる 
芍薬 シャクヤク 母の日 飾り方 ガラス製花器 アジアンモダン
切り口が内側にくるように
ハランをクルクルと手で巻いたら


芍薬 シャクヤク 母の日 飾り方 ガラス製花器 アジアンモダン
よ~く洗ってキレイにしたガラス製花器に
そのまま入れて形を整えます。
ガラス製花器の中の葉の配置が決まったら、
切花延命剤または、
液体漂白剤を数滴加えた水を
花器の8割くらいまでゆっくりと注ぎます。
(※漂白剤は500~1000倍希釈が目安 )

⇒ 素敵な花器の完成!!



芍薬 シャクヤク 日比谷花壇 母の日ギフト MB14
ボックスフラワー「芍薬」MB14

初めのうちは蕾で届いたりしますが、
上記商品の殆どの蕾はしっかり咲きます!
採花のタイミングや出荷品質にこだわり、
開花率が高くなるように厳選してるからです。
同梱されている切花延命剤を使えば
水だけで咲かせるよりもより元気に咲きますよ♪

買ってきた硬い蕾の芍薬が
なかなか咲き始めない・・・という方は
【芍薬を綺麗に咲かせるコツ】をご覧ください^^




こちらはお届けする商品と異なりますが、
芍薬が花開く様子です。動画をご覧ください^^
( ※ 音は出ません。)


日比谷花壇 2016母の日ギフト特集
2016母の日ギフト特集


本日のTP!(Takashi Point !)

芍薬はとても華がある花なので、
他の花を混ぜないで飾ってあげる方が
簡単に素敵に飾れます。

今回は茎を見せない飾り方をしてますが、
茎の有無や花の本数にかかわらず、
一輪一輪がしっかり映えるような飾り方を
してあげると魅力的に飾れます(^^)b



2016年April19日

2016 田んぼクラブ 『 種まき 』

先週ですが、あたたかで穏やかな風の中
今年も田んぼクラブの活動がはじまりました^^

種まきと育苗を行う場所は
神奈川県横浜市の北部にある新治の森。
そこは僕のウチからは少し離れた所にある
自然に囲まれたとてもステキな地域です^^
近くには湧水地もあり、
夏になれば蛍も見れるそうですよ♪

田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

籾種を撒きましたよ~♪
(※種まきの途中の状態です。)



以下、今日の種まきの様子です^^

田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

下に水が抜ける浅いトレーに新聞紙を引いたら
床土を2Kg平らに入れていき、
その上にお湯で殺菌した籾種を巻きます。
(予め塩水にサッと浸けて元気な籾種(沈む)と
 そうでない籾種(浮かぶ)を分てくれていました。)



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

一つのトレーに72gの籾種を撒くので
ちゃんと計りで丁寧に計って
今日の参加者に配っていきます^^



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

年により収穫量は変動しますが
無農薬栽培の田んぼクラブの田んぼでは
この籾がだいたい200~250倍程度になります^^



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

2kgの床土を平らにした上に種を均等に撒いたら、
その上からまた土(覆土1Kg)を均等に掛けます。
土 ⇒ 籾種 ⇒ 土 の順です^^
最後にシャワー状の水を丁寧に掛けてから
ビニールハウスのようにビニールのシートを張り
今日の作業は完成ですp(^0^)q



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

自然に囲まれた本当に気持ちの場所で
隣には菜の花畑や


田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

ドジョウやメダカの住む小さな池があり、



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

山間には源平桃も♪


田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

調度満開を迎えた源平桃は^^
一つの木から濃淡のあるピンク色の花が
咲き誇り、とっても華やかです♪



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

路地でもよく見かけるナガミヒナゲシや



田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る

カラスエンドウもかわいらしく咲いています♪

その他、浦島草なども田んぼの周りに
咲いていました^^


ライフワークとして細く長く続けもう10年目。
僕と僕の家族は、横浜市北部地域で活動をする
『 田んぼクラブ 』の稲作体験に毎年参加
しています。
世話人の方々はお米の作り方だけでなく
四季の草花や、昆虫、生き物のことなど
自然を通じていろいろなことを教えてくれます^^
田んぼ 米 種まき 無農薬 有機栽培 育てる 作る
田んぼクラブ

田んぼ体験がしたいけど
ご自宅の近くに田んぼがない人や、
近くに田んぼがあったとしても
そこまではちょっと大変で手が回らない人も
多くいらっしゃるようです。

そこで、日比谷花壇では
ちょっとだけ田んぼ体験をしたい方々へ
ピッタリの商品をご用意しております(^^)b

その名も 『 箱田んぼ 』
父の日に贈るギフト『 箱田んぼ 』

父の日に贈る『 箱田んぼ 』ギフト

実はこの『 箱田んぼ 』 僕も注文して
実際に自宅で育ててみたことがあります^^

タカシの『箱田んぼ』2012 〈 第一話 〉
タカシの『箱いも・箱田んぼ』 2012〈 第二話 〉
タカシの『箱いも・箱田んぼ』 2012〈 第三話 〉
タカシの『箱いも・箱田んぼ』 2012〈 第四話 〉
タカシの『箱いも・箱田んぼ』 2012〈 第五話 〉

毎日のように食べているお米。
お米を通して食物を育てる環境の
重要性や感謝の気持ちを子供たちに
伝えられたら良いかと思います^^

本日のTP!(Takashi Point !)

苗半作
昔から伝えられてきた言葉だそうです。

「良い苗ができれば半分は成功」
という意味で、そのくらい苗をしっかり
育てることがお米作りではとても重要
なことだと学びました♪

 



2016年April19日

母の日にカーネーションの花束をもらったら

母の日に
カーネーションの花束をもらったら
皆さんはどうされてますか?

花瓶やコップに水を入れて活けたり、
アレンジメントにしたり、押し花にしたり、
楽しみ方はいろいろありますが、
今回は
最もシンプルで簡単に長い間楽しめる
『 花瓶での飾り方 』 をお伝えします。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方

よりお花を長持ちさせるには
以下の3つがポイントです。

◆ 風通しをよくする
◆ 新鮮な水を使う
◆ 涼しい所に飾る


このポイントを押さえておくと
同じ花でもグッと長持ちします^^


それでは順に説明していきますねっ^^

① お花が届いたら

配送BOXから直ぐに取り出し、
蒸れないように風通しよくしてあげます。
早く出した方がより長持ちします(^^)b


② 飾る準備

お手持ちの花瓶(またはコップ)、ハサミ、
古新聞紙、ゴミ箱、雑巾(またはティッシュ)
を用意します。
花瓶は縦長で口が狭い方が飾りやすいです。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



 ③ お水を用意しておく

先に花瓶に水を入れて用意しておくと、
お花を直ぐに水に浸けられるので、
お花にかかる負担が減ります。
新しい水道水に延命剤(または
液体漂白剤数滴)を入れると
よりお花が長持ちします(^^)b

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



④ リボンとラッピングを解く

カーネーションの茎は節の部分が弱く、
折れる時の大半は節で折れてしまうので
節に負担が掛からないようそっと解きます。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



⑤ 保水材(保湿紙)を外す

日比谷花壇の配送商品(花束)には
水分量が多い割に水漏れしにくい
ゼリー状の保水剤が使われています。

袋の口を止めてあるセロテープを外すと、
写真のような状態になります。
ゼリーは水分多めのクラッシュゼリーなので
水がこぼれてしまっても良い場所(洗面所や
キッチン)で外すと良いでしょう(^^)b

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方

そっと外すと、
保湿剤(ゼリー)が沢山付いてきます。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



保水材を洗い流す

日比谷花壇が使用する保湿剤(エコゼリー)
は水道水と同じように流すことができます。
お花を束ねている輪ゴム(または紐)を切り、
ゼリーが飛び散らないように注意しながら、
水で洗い流します。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



⑦ 水に浸かりそうな葉を取る

葉が水に浸かったまま飾ると、
水が腐り易くなり、花が長持ちしません。
葉は下に向かって指でひっぱってあげると
簡単に取れますので、とっておきます。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



⑧ 茎は斜めに切る

切れるハサミで茎を斜めに切ると
お花が水を吸い上げやすくなり、
よりお花が長持ちします(^^)b

しばらくして水替えをする時には
水を吸いにくくなってきているので、
古い切り口から2㎝ほど上の部分を
斜めに切って、新しい切り口にして
また飾ってあげると
よりお花が長持ちします(^^)b

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



⑨ 茎を切ったらすぐ花瓶へ

水中で切るとより良いらしいですが、
切ってから直ぐに水に浸ければOK♪
鼻歌を歌いながら、
楽しみながら花瓶に活けていきます。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



⑩ 入れ過ぎないところで完成!

牛乳瓶くらいの花瓶だと、
2~3本で十分素敵に飾れたりします。
ゆったり優雅に飾ると、
花一輪一輪が引き立ちますし、
花どうしがぶつからず綺麗に咲きますし、
風通しもよくなり蒸れにくくなるので、
よりお花が長持ちします(^^)b
母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方



⑪ お花が残ったら

2本目3本目の花瓶(またはコップ)に
分けて飾りましょう。
サイズの異なる花瓶やコップに入れて
それをいくつも並べて飾っても良いし、
ご自宅のところどころに飾ってもOK♪
できるだけ涼しい所に飾ると
よりお花が長持ちします(^^)b

ギュッとまとまった花束状態のまま
大きな花瓶にドーンと立派に飾るよりも
小分けしてゆったりと花瓶に飾る方が
よりお花が長持ちします(^^)b

余力がある方は
グリーンを少々添えてみて下さい。
更にステキに飾れますよ♪


母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方
母の日ギフト特集2016 花束

お母さんやお婆さんに花束を手渡しして、
その花を飾ってあげる所までしてあげると
とても喜ばれたりします♪
お手持ちの花器を使ってより長く楽しめる
飾り方を贈り手も知っておくと良いかも
しれませんね。

本日のTP!(Takashi Point !)

ポイントは3つ♪

◆ 風通しをよくする
◆ 新鮮な水を使う
◆ 涼しい所に飾る





2016年April28日

5月1日はスズランの日です♪

白く小さなベル型の花姿がとても可憐で、
透明感のある香りが心地よい素敵な花
スズラン。
5月1日 5/1 スズランの日 ブーケ 飾り方 楽しむ

スズランが持つ「 幸福が訪れる 」 といった
花言葉はこの花に本当にぴったりの花言葉。

花持ちは長くても3~5日程度ですが、
その間、とっても幸せな気持ちになれます♪
大切な人に贈りたい花というのも頷けます^^


5月1日 5/1 スズランの日 ブーケ 飾り方 楽しむ

花屋の店頭に並ぶスズランの多くは、
ヨーロッパ原産のドイツスズランですが、
その他、ニホンスズランといって
日本原産のスズランもあります。

ドイツスズランは葉と同じくらいの高さ
に花が咲くのに対して、
ニホンスズランは花が葉より下に、
葉に隠れるようにして花を咲かせます。
そのニホンスズランの奥ゆかしい姿が
和名で「君影草」と呼ばれている理由
なのかもしれませんね^ ^


因みに、
スズランと名前にランと付きますが、
英語では「lily of the valley
(谷間のユリ)と呼ばれています。
英名が示すように
ラン科ではなくユリ科の多年草なんです。


≪ スズランの飾り方 ≫

~ワンポイントアドバイス~

花瓶にスズランを活ける時に
花が思った所で留まらない・・・。
そんな時は
花瓶の底に『 グラスサンド 』を
2㎝ほど敷いてみましょう(^^)b

少ない本数でも
思った所で留まり易くなります。



≪ 作り方 ≫


①準備


5月1日 5/1 スズランの日 ブーケ 飾り方 楽しむ

資材:花瓶、グラスサンド
生花:スズラン(今回は20本)

清楚で可憐なお花なので、
グラスサンドは無色や白といった
目立ち過ぎない色がベターです。


②花瓶にグラスサンドを入れる


5月1日 5/1 スズランの日 ブーケ 飾り方 楽しむ

2㎝くらいあればOK!
水も入れます。


③花瓶にスズランを入れる

5月1日 5/1 スズランの日 ブーケ 飾り方 楽しむ

スズランを入れてみます。


④切口をグラスサンドに挿す

5月1日 5/1 スズランの日 ブーケ 飾り方 楽しむ

入れたスズランの切り口を
グラスサンドに軽く挿すように
挿していきます。
なかなかか挿しこめない場合は
茎を少し回しながら挿すと
少ない力で挿しやすくなります。

また、葉から先に飾っていくと
思った位置に花を留めやすいですよ
(^^)b


⑤完成したら


完成したら、手をよく洗ってくださいね。
スズランにはコンバラトキシンや
コンバロシドなどの有毒物質が含まれて
いるそうです。
触っても直接害が無いようですが、
スズラン自体を食べたり、
飾っていた水を飲んだりすると
効いてしまう毒なのでご注意ください。
( 小さなお子さんやペットも注意!!)

本日のTP!(Takashi Point !)

・5月1日はスズランの日♪
・贈る方も贈られる方も幸せになれますよ♪
・よく売られているのはドイツスズラン♪
・和名は『 君陰草 』♪
・名前にランって付くけど、ユリ科の植物♪
・毒があるので食べられません!!




2016年April28日

母の日にカーネーションの花束を贈る

もうすぐ母の日(5月8日)です♪

母の日で人気のあるカーネーションに
華やかなバラを添えた
シンプルな花束を作ってみました^^

母の日にカーネーションの花束を贈る

母の日に
レストランに行くのも良いですが、
自宅でご飯を作ってあげるのも
僕は良いことだと思いますから、
花束も自分で作ったものを
プレゼントしてみても良いと思います^^

とういうことで、
今日は花束の作り方を
簡単にご紹介しますねっ^^



≪ 作り方 ≫

① 準備

花とヒモを準備したら、
無駄な葉を取り除きます。

母の日にカーネーションの花束を贈る

材料
・カーネーション(ノビオバーガンディ)
・バラ(キャンディーアバランチェ)
・ドラセナ(カプチーノ)

ノビオバーガンディのような
複色のカーネーションは花弁の
エッジがハッキリ分るので、
花弁の動きや枚数が良く伝わるので
素敵です♪


② 花束を組む

茎が一点で交わるように
花束状に手で組んでいきます。


母の日にカーネーションの花束を作る

一点でねじれる様に重ねて行って
花束を組んでいきます。
パスタ(乾麺)をお湯に入れる時の状態
を想像してみてください。
中心はあまり変わらない太さのままでも
上と下が広がりますよね。
そんな感じです♪


③ 完 成 !!

一点でねじれた部分を
ヒモでしっかり結んだら、
茎の下部を揃えてカットしたら
完成です!!



時間がある時は時間をかけ、
心を込めて自分で作ると良いですが、
お仕事などで時間が無い方は
どうぞごこちらを利用ください。

母の日にカーネーションの花束をもらったら 長持ち 飾り方
母の日ギフト特集2016 花束



花束以外のギフト商品もございます♪

母の日に花を贈る



本日のTP!(Takashi Point !)

作るポイントは3つ♪

◆ 余分な葉をしっかり取る
◆ 一点んで交わるように組む
◆ 気持ちを込めて作る