2015年June15日

田んぼ2015 ~ 田植え ~

今年も田植えの時期がやってきました~^^

先日田植えした様子をアップします♪

田んぼくらぶ 田植え 苗

場所は横浜市の北部にある田んぼクラブ

田んぼまでは自宅から自転車で約30分。

田んぼくらぶ 田植え 苗

お天気にも恵まれ
川沿いのサイクリングロードでは
季節の花々が迎えてくれます。


田んぼくらぶ 田植え 苗

太陽が似合うハイビスカスの仲間の
立葵(タチアオイ)や


田んぼくらぶ 田植え 苗

梅雨の晴れ間の木漏れ日が似合う
紫陽花(アジサイ)にも出会いました♪


田んぼくらぶ 田植え 苗

車で苗場から運んで来てくれた苗を
車から降ろして、田んぼまで運んだら


田んぼくらぶ 田植え 苗

苗を適当なサイズの塊に分けて


田んぼくらぶ 田植え 苗

田んぼへ放り投げます。
(田んぼ全面に行き渡るように)


田んぼくらぶ 田植え 苗

うまく着地するとこんな感じ。
(パチパチ)


田んぼくらぶ 田植え 苗

苗を育てていたパレットを洗い
これで田植えは終了!!

、、、ではなく


田んぼくらぶ 田植え 苗

ここからが本番です^^

さっき投げ入れた塊の苗を手に
いよいよ植えていきます。
苗は塊から2本とって、


田んぼくらぶ 田植え 苗

ロープの目印に合わせて植えていきます。
数人が横一列に並び、合図と共に植えます。
皆が植えたの見計らい、
ロープを一列ずらし、また合図と共に
植え始めます。


田んぼくらぶ 田植え 苗

上から見るとこんな感じです。
一列植えたら後ろに下がり、
ロープも下げまた一列植えたら、
また後ろに下がって植えていきます。


田んぼくらぶ 田植え 苗

皆で田植えできましたぁ~!!

倒れている苗やまばらになった部分
などなど所々ありますが、
この日はこの後に
有機肥料を撒いて終了です☆
後日、世話人の方が、
仕上げをして下さり田植え完成です^^


毎日のように食べているお米ですが、
子供のうちに一度は米作り体験してみることを
オススメします(^^)b


田んぼくらぶ 田植え 苗

田んぼがお近くにないなんて方は
庭先やベランダでもお米作りが体験できる
『 育てるキット「箱田んぼ」』なんて
商品もございますよっ☆


箱田んぼを育てる様子は
タカシの 『箱いも・箱田んぼ』 2012
をご覧ください(^0^)/

2012/5/14 タカシの『箱いも』2012〈 第一話 〉

2012/6/13 タカシの『箱いも・箱田んぼ』2012〈 第二話 〉

2012/7/19 タカシの『箱いも・箱田んぼ』2012〈 第三話 〉

2012/8/11 タカシの『箱いも・箱田んぼ』2012〈 第四話 〉

2012/9/2  タカシの『箱いも・箱田んぼ』2012〈 第五話 〉

本日のTP!(Takashi Point !)


田んぼが遠い人には
自宅で育てることができる箱田んぼは
とってもおすすめです(^^)b



2015年June21日

アガパンサスが咲いてきました^^

僕の住む横浜市では
アガパンサスの季節がやってきました^^

アガパンサス 名前の由来 愛の花

これはアガパンサスの蕾たち♪
近づいてよく見ても、とても不思議で
品のある美しい花ですよね~^^

蕾の時は
こうやって寄り添いながら
みんな上を向いているんですよ~。


アガパンサス 名前の由来 愛の花

強い花で、ウチの近所では公園や駐車場に
植えられたりしています。
開花時期になると群生するように
何本も茎を伸ばし花芽を付けて咲いてきます。

開花は外側から徐々に咲き始めるのですが、
その様も美しく、この季節を毎年楽しみに
しています。

アガパンサス 名前の由来 愛の花

花弁はユリ咲きで、
とてもシンプルな配色をしていますが、
繊細な濃淡がまた奥ゆかしさを感じます。

みどり色をしたシンプルで真っ直ぐな茎も
アガパンサスの良さで、
背筋が伸びるような凛とした印象が
気に入っています^^


アガパンサス 名前の由来 愛の花

花と花との空間や凹凸の付け方、
放射状に放たれる茎の造形美は
まさに神がかっていて


アガパンサス 名前の由来 愛の花

近寄って下から見上げれば、
まるで打ち上げ花火のように大胆且つ
繊細で儚い花姿に魅了されます♪


本日のTP!(Takashi Point !)


アガパンサスはギリシア語の
アガベagapa(愛) と アンサスanthos(花)
の2語からなり、
「愛の花」という意味なのだそうですよ(^ ^)b





2015年June23日

紫陽花を長く美しく飾る3つのコツ

僕の暮らす横浜市でも梅雨が続いていますが
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

梅雨の期間は雨の日も多く、
からっとしないお天気がつづきますが、
そんな時こそ
紫陽花
(アジサイ)
を観にお出かけしたり
ご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか。
梅雨が少し楽しくなるかもしれませんよ♪

紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法
紫陽花を飾ってみたいけど
しゃっきり水が揚がらず しおれてしまったり
すぐに蒸れて花が傷んできてしまうなんて人も
ちょっとしたコツがわかれば大丈夫。

今回はご自宅で
紫陽花をより長く美しく飾る3つのコツ
飾り方例の手順①~⑤とともにご紹介します♪


それでは
はじまり、はじまり~


① 準備
紫陽花 あじさい 飾り方コツ 水あげ方法
ガラス製花器、アジサイ、ハランを準備します。
(各一つずつでOK。)

用具類は切れるナイフかカッター、
台布巾、雑巾、ゴミ箱も必要になります。


② 器に入れるハランを処理

紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法
濡れ雑巾で葉の表面をふいたら、
茎は使わないので
葉の終わりの部分で切り落とします。


紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法
葉の下の方は硬い茎が残っていて
このままでは丸めにくい状態なので、
葉の裏面からハサミやピーラーをあてて
硬い茎の部分をそぎ落とします。


紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法
穴が空かない程度に薄くなったらOK


③ 葉を器に入れる 
紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法
切り口が内側にくるように
ハランをクルクルと手で巻いたら


紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法
よ~く洗ってキレイにした花瓶に
そのまま入れて形を整えます。
花瓶の中の葉の配置が決まったら、
液体漂白剤を数滴加えた水を
花瓶に8割くらいゆっくりと注ぎます。
(※漂白剤は500~1000倍希釈が目安 )

【 コツ① 】 花瓶に活ける
 

 吸水性スポンジを使用した
 アレンジメントよりも
 水と漂白剤を適量入れた花瓶に
 飾った方が長持ちします。

  ※基本の基本は
   水中に葉を入れないことですが、
   今回は少し応用編です。
   水中に葉を浸ける場合は
   葉の種類(タイプ)を選びます。
   ハランのように
   固くてツルツルした葉は
   水中でも比較的腐りにくいので、
   バクテリア抑制効果のある
   液体漂白剤を適量加えれば
   ほぼ問題無く楽しめます。


④ 茎を斜めにカット
紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法

【 コツ② 】 水あげ方法

 おウチでは
 鋭利な刃物で斜めに茎をカットしたらすぐに
 液体漂白材を適量を加えた水に入れ完了。


 ※余分な葉は全て取り除いておきましょう
 ※茎は短いほど水が上がり易いです。
 ※茎は水中で切るとより水が上がり易いです。
 ※少しふにゃっとしている程度なら
   新聞紙で花を巻いたりしなくてOK。


紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法

 えっ? コレだけ!?

 と思われる方も
 いらっしゃると思いますが、
 経験上
 僕はこの方法を最もお勧めします♪

 簡単で安全に、手近なもので、美しく
 飾れるやり方が楽しいかなぁと^^

  水上げ方法にご興味がある方は
  以下の方法も効果があるので
  試されても良いと思います。

  ・切り口から白い中ワタを取り
  切り口全体にミョウバンを軽く
  すり込む方法
 
  ⇒ ミョウバンを準備

  ・茎の切り口付を黒くなるまで
  バーナーで焼く方法

  ⇒ 火に気をつけて

  ・水上げ促進剤に一定時間浸す方法
  ( 例:華の精Run ~潤~ など)
  ⇒ 水揚げ促進剤を準備


⑤ 花器に花を活ける
紫陽花 アジサイ 飾り方コツ 水あげ方法

【 コツ③ 】 蒸れないように活ける

 できれば茎は短いほど水がしっかり上がり易く、
 蒸れないように花の周りに触れる物が無いように
 風通し良い状態にしておくと
 エチレンガスによる花枯れを予防できます◎

 ※花々を詰め込むようにして飾ったり、
   ラッピング掛けたままにしておくと
   花が傷みやすくなります。
  
 ※お水は濁る前に交換すると
   より長く楽しめます^^

本日のTP!(Takashi Point !)

アジサイも他の花もおウチで
長持ちさせる方法はだいたい一緒!!
液体漂白剤が飛び散って
目や洋服に付かないように
気を付けましょう(^^)b